教育勅語発布の日(10月30日 記念日)
「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)は、教育の基本方針を示す明治天皇の勅語です。
1890年(明治23年)10月30日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布されました。翌31日付の官報などで公表されました[2]。
大日本帝国憲法の発布直後、第一回帝国議会の開会直前、という時代背景において、大日本帝国における国民道徳の基本と教育の根本理念を明示するために発布されました[1]。公式文書においては「教育ニ関スル勅語」と表現しますが、一般的には「教育勅語」と表現されます。全文315字[1]です。
形式的には、1890年10月30日、明治天皇が宮中で山縣有朋内閣総理大臣と芳川顕正文部大臣に対して与えた勅語の体裁を採りますが、実際は井上毅・元田永孚らが起草したものです。その趣旨は、家族国家観による忠君愛国主義と儒教的道徳であり、教育の根本は皇祖皇宗の遺訓とされました。この教育勅語に基づき、忠君愛国を国民道徳とした学校教育が行われ、天皇制の精神的・道徳的支柱となりました[1]。以後の大日本帝国において、政府の教育方針を示す文書となりました。
(by wikipedia)
コメント